東アジアの平和への歩み

オリニオッケドンムは2000年より、日本と中国の様々な団体と共に、朝鮮半島の平和と東アジアの平和的連帯を構築するために、多様な活動を繰り広げてきました。

交流活動20周年を迎える今年、東アジア平和のための未来の姿を描く「東アジア平和会議」を開催します。


国境を越えた出会いを通じて、東アジアの平和を築いてきた時間を共有し、東アジアの子供、青年、市民たちが互いに向き合い、友となったお話を交わす場に、皆様をご招待します。

日時

2020年11月24日(火) 14時 – 21時

場所

オンライン生中継

  • お問い合わせ:オリニオッケドンム(peace@okfriend.org)
  • 参加申請されますと、イベントの1時間前に参加リンクをお送りします。
  • 参加申請された方を対象に、抽選で記念品を差し上げます。

「南北コリアと日本のともだち展」は、

私たちの住む東北アジア地域の平和をねがう催しです。 

絵でお互いを紹介しあい、

わたしたちの間にある壁を乗り越える第一歩にします。 


主催   オリニオッケドンム   南北コリアと日本のともだち展 実行委員会   ウソク大学 平和研究所   早稲田大学 韓国学研究所 


   

歓迎の辞  

Gibeom Lee  オリニオッケドンム理事長、淑明女子大学教授 

祝辞

山本俊正  ともだち展代表、元関西学院大学教授

招請演説

肩越しに学んできた東アジア平和の道

徐勝(ソ・スン)  又石(ウソク)大学碩座教授、東アジア平和研究所所長

セッション平和めて

  

司会

Youngchul Chung 西江大学教授

発表


朝鮮半島の平和と東北アジア

Hakjae Kim  ソウル大統一平和研究院教授

東アジア市民の出会いと歴史

 金敬黙  早稲田大学教授 

討論

Dong Jin Kim  トリニティカレッジ ダブリンISE平和和解学フェロー

Yeonghwan Kim   民族問題研究所 対外協力室長 

Bohyuk Seo  統一研究院 研究委員

 徐勝(ソ・スン)

又石(ウソク)大学碩座教授、東アジア平和研究所所長

Hakjae Kim  

ソウル大統一平和研究院教授  

金敬黙 

早稲田大学教授 


セッション2  東アジアの女性たち、境界を越える

  

司会

任秀娟  ソウルハジャセンター 

懇談会

Haekyong Choi  オリニオッケドンム 事務総長

金聖蘭  在日朝鮮学校 教師 

筒井由紀子  KOREAこどもキャンペーン 事務局長

Haekyong Choi
オリニオッケドンム 事務総長

金聖蘭
在日朝鮮学校 教師

筒井由紀子
KOREAこどもキャンペーン 

事務局長 


セッション3 青年たち、平和と出会う

青年たちにとって、東アジアの平和はどのような意味を持つのでしょうか?
ピョンヤン(平壌)、日本、韓国を行き来しながら交流を続けてきた青年たちの物語をご紹介します。

  

司会

寺西澄子   ともだち展実行委員会 

発表

愛の不時着、視線の変化、そして残ったもの

渡辺夏目  共同通信社記者 

私の平和、その原点 

李那優  ともだち展在日同胞参加者 

東アジアの人びととの出会い 

Taehee Gu  平和活動家 

私が出会った南や北の友人たち

塚田萌  ともだち展日本参加者 

寺西澄子
ともだち展

実行委員会

渡辺夏目
共同通信社記者

李那優  

ともだち展

在日同胞参加者

Taehee Gu 
平和活動家

COPYRIGHT © OKEDONGMU CHILDREN IN KOREA. ALL RIGHTS RESERVED.